探偵の浮気調査報告書は裁判でも使える?報告書の基礎知識と注意点

探偵は、依頼者の代わりに裁判で有利に進めてくれる証拠を見つけてくれるため、浮気・不倫問題を有利な形で終わらせたい方にとっては重要な存在になるでしょう。
もし探偵に依頼した場合には、最後に調査報告書という冊子を渡してくれます。
調査報告書は調査の内容についてまとめられたものですが、それが裁判に使えるのか気になる方も多いことでしょう。
そこで今回は、過去に探偵事務所へ依頼したことがある私が、調査報告書の基礎知識や注意点などについて調べた結果を紹介します。
浮気・不倫問題で悩んでいる方や裁判を有利に進めたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
調査報告書の正しい扱い方や裁判所に認めてもらえるためのコツなどを把握できることでしょう。

浮気調査報告書は裁判を有利に進めてくれる

探偵が作成した調査報告書は、裁判を有利に進めたいときには欠かせないものです。
写真や映像のように第三者が見てもハッキリと分かるものであるため、裁判では重要な証拠として扱われます。

調査報告書の内容とは?

調査報告書には、ターゲットへの調査で分かった全てのことが、写真と共に時系列順に書いてあります。
誰が見ても分かりやすく作られるため、初めて探偵事務所に依頼した方が見ても、調査報告書の内容を理解できるでしょう。
もちろん、浮気・不倫の決定的なシーンもしっかりと記載されています。
それ以外に記載しておくべき内容としては、以下の通りです。

  • ターゲットの基本情報(名前や勤務先、自宅の住所など)
  • ターゲットを調査する目的
  • 調査を行った日時と調査を始めた時間
  • ターゲットの服装や身体的な特徴
  • (浮気・不倫調査の場合)相手の服装や身体的な特徴
  • 調査中にターゲットが行った内容
  • ターゲットが調査中に通ったルート
  • ターゲットが使用した公共交通機関(電車やバスなど)
  • ターゲットが利用した店舗名
  • (ホテルを利用した場合)ホテル名と入退室時間

従来は冊子にまとめることが多かったようですが、近年ではDVDやUSBにまとめるケースもあります。
DVDやUSBを使う場合、映像や音声といった冊子にまとめられないような証拠を用いる際に使われます。
また、案件によっては双方とも用意することがあるかもしれません。

調査報告書はすぐに受け取れない

調査報告書は、調査が終わってすぐに受け取れるものではありません。
探偵が裁判所で認めてもらえるように調査結果をまとめ直すため、長期間の調査であれば数週間かかってしまう場合もあります。

事前にサンプルを確認しよう

調査報告書は探偵事務所によって書き方が若干異なる場合があります。
もしどのような調査報告書を作成してくれるのか気になるのであれば、サンプルをチェックしてみましょう。
探偵事務所によっては公式サイトにサンプルを掲載している場合もあります。
サンプルでは調査報告書の雰囲気や文章などが確認できるため、探偵事務所を選ぶ際の参考になることでしょう。

調査報告書のチェックポイント

上記で述べたとおり、調査報告書はどの探偵事務所に依頼しても同じというわけではありません。
もし調査報告書を作成してもらいたいのであれば、以下のポイントを覚えた上でチェックしてみてください。

全ての調査報告書が使えるわけではない

調査報告書をチェックする理由は、裁判所に重要な証拠として認めてもらうためです。
調査報告書は特に書き方が法律で決まっているわけではないため、内容次第では裁判所が認めてくれない場合もあります。
せっかく完成するまで長期間待ったにも関わらず、証拠として認めてもらえないのは、どんな方でもショックを受けるでしょう。
そのようなことを防ぐためにも、必ず調査報告書をチェックして、しっかりとしたものであるか確認しましょう。

ポイント①調査場所と時刻が正しく記載されている

調査報告書は分かりやすさだけではなく、的確な情報であることも大切です。
調査場所や調査を行った時刻が間違っていたり、記載されていなかったりすれば、それだけで裁判所に認めてもらえないかもしれません。
認められる調査報告書であれば、細かく調査スケジュールを記載し、撮影場所もきちんと書いています。

ポイント②分かりやすくハッキリとした映像・写真

写真や映像は、裁判を有利に進められる証拠です。
例えば、ラブホテルの入退室に関する写真が報告書に掲載されていれば、不貞の事実として有効な証拠になるでしょう。
しかし、その写真が不鮮明であれば、不貞の事実として認めてもらえません。
写真だけではなく、雑音だらけの音声やターゲットがきちんと映っていない映像も同様の対応をされてしまうでしょう。
もし調査報告書に映像・写真などがある場合には、誰が見ても分かりやすくハッキリとしているか確認しましょう。

ポイント③駅やバスなどを正しく記載している

ターゲットを調査する際、電車やバスを利用することがあるかもしれません。
その際、利用した駅名やバス停名を記載しておく必要があります。
調査報告書に「自宅から一番近い駅」と記載されていた場合、探偵や依頼者はそれだけで分かるかもしれませんが、裁判所としては一体どこの駅なのか分かりません。
一方で、「自宅から一番近い○○駅」ように記載されていれば、裁判所もターゲットがどの駅を利用したのは分かりますよね。
第三者に理解してもらうことを考えて駅名やバス停名を記載しておけば、調査報告書を誰が見ても分かりやすい証拠となります。

ポイント④5W1Hに基づいた文章

調査報告書の文章は、5W1Hに基づいて書くことが求められます。
5W1HとはWho(誰が)・When(いつ)・Where(どこで)・What(何を)・Why(なぜ)、How(どのように)の頭文字をとった言葉であり、分かりやすい文章を伝える上での基礎を表しています。
5 W1Hに基づいて書くことで段取り良くまとめることができ、調査結果を把握しやすくなります。
反対に5 W1Hを無視した文章は読みにくく、一体誰がどのようなことをしているのか分かりません。
分かりにくい文章は裁判所が語弊を招く恐れがあり、裁判を有利に進められない恐れがあります。

ポイント⑤客観性のある文章

調査報告書は、客観的に書かなくてはなりません。
「〜だと思います。」のような探偵の主観的な判断や推測は、調査報告書では求められていないのです。
何度も述べていますが、証拠というのは誰が見てもハッキリと分かるものでなければなりません。
そのためには、客観性のある文章で書く必要があります。
主観的な判断は裁判をする上ではあってはならないことであり、証拠として認めてもらえないでしょう。

ポイント⑥最新版の地図情報を使っている

調査報告書によっては、地図を利用する場合があります。
地図があればターゲットのルートやラブホテルの位置などを分かりやすく示すことができ、証拠として認めてもらいやすくなるでしょう。
ただ、その際の注意点として最新版の地図を使うことが求められます。
古い地図の場合、実際の場所と合致しない恐れがあります。

しっかりとした調査報告書で裁判を有利に!

調査報告書は裁判における重要な証拠となりますが、少しでも問題があれば認めてもらえません。
だからこそ、調査報告書を受け取った際にミスが無いか必ずチェックしましょう。
なお、これから探偵事務所を探す方向けに、以下の記事にておすすめの探偵事務所を紹介しています。
実際に探偵事務所へ依頼したことがある私が選びましたので、ぜひ参考にしてみてください。

【千葉編】浮気調査に強いおすすめの探偵事務所を比較!~口コミ評判付き~